2007年02月26日
最近真面目!
最近真面目なネタ(特にテニスの試合のことや技術のこと)ばっかり書いていて、僕らしくないなぁと思ったりします

ただ最近は本当にテニスしかすることがなく、それ故テニスのことばっかり考えることになってしまうのです

たまには他のことも考えてみたいんですけど、やっぱりボーっとするとすぐにテニスのことを考えてしまいます
今日もすることがない日だったのでついついテニスのビデオを見てしまいましたし、今も明日のテニスのことばっかり考えています

ただ明日は天気予報を見る限りでは雨かもしれません・・・
明日も雨だったら明日も暇人です
何をしたらいいことやら



ただ最近は本当にテニスしかすることがなく、それ故テニスのことばっかり考えることになってしまうのです


たまには他のことも考えてみたいんですけど、やっぱりボーっとするとすぐにテニスのことを考えてしまいます

今日もすることがない日だったのでついついテニスのビデオを見てしまいましたし、今も明日のテニスのことばっかり考えています


ただ明日は天気予報を見る限りでは雨かもしれません・・・

明日も雨だったら明日も暇人です

何をしたらいいことやら


2007年02月26日
久しぶりに
今日は何もない一日だと思っていたら、5時前くらいにいきなり先生から「大学に来てください、話があります」という感じのメールが来て、何かと思って急いで大学に向かいました

いきなりのことで何かと思って行ってみると、特に用事はない様で、ただ同じゼミ生で、1年間韓国に留学していたHさんが研究室にきたので僕を呼んでみたということだったのです

Hさんに会うのはもちろん1年ぶりだったのですが、特に変わった感じではなく、1年前と変わったところは見受けられませんでした

それから7時くらいまで研究室で話をした後に、二人で帰って、車でプラプラしながら誰か遊べる人を探していたのですが、結局見つからなく、駅までおくって帰りました

それで今度3月7日に帰ってきておめでとう飲み会を開くことになりました
みんな忙しくて集まれるかどうかは分かりませんけど楽しみですね


いきなりのことで何かと思って行ってみると、特に用事はない様で、ただ同じゼミ生で、1年間韓国に留学していたHさんが研究室にきたので僕を呼んでみたということだったのです


Hさんに会うのはもちろん1年ぶりだったのですが、特に変わった感じではなく、1年前と変わったところは見受けられませんでした


それから7時くらいまで研究室で話をした後に、二人で帰って、車でプラプラしながら誰か遊べる人を探していたのですが、結局見つからなく、駅までおくって帰りました


それで今度3月7日に帰ってきておめでとう飲み会を開くことになりました

みんな忙しくて集まれるかどうかは分かりませんけど楽しみですね

2007年02月26日
シングルスに向けて
昨日ダブルスの試合が済み、今度の目標は再来週にある市民大会(シングルス)となりました

この2週間近く昨日のダブルスの試合に向けてほとんどをダブルスの練習に費やしていたので、明日からはシングルスに向けて調整していく必要があります

シングルスに向けて強化していきたいのはまずはサービスです
サービスキープからリズムを作っていきたいタイプなので、まずはサービスが僕のテニスの基本となります
そのために今まであまり調子のよくなかったサービスを調整していきたいと思います

またストロークやボレーも大事なのですが、しっかりとリターンの練習をしたいと思います
ファーストサーブではしっかりとブロックリターンで返せるようにし、チャンスがあれば攻めれるようにしていきたいです

セカンドサーブでは攻めを基本とし、その上で甘い球が来たら積極的にチップアンドチャージを織り交ぜていけるようにしていきたいです
背が比較的高いのでチップアンドチャージをドンドンしていき、相手にできるだけプレッシャーをかけていきたいですね
とにかく次の大会も比較的小さな大会なので目標を高く設定して努力していこうと思います



この2週間近く昨日のダブルスの試合に向けてほとんどをダブルスの練習に費やしていたので、明日からはシングルスに向けて調整していく必要があります


シングルスに向けて強化していきたいのはまずはサービスです

サービスキープからリズムを作っていきたいタイプなので、まずはサービスが僕のテニスの基本となります

そのために今まであまり調子のよくなかったサービスを調整していきたいと思います


またストロークやボレーも大事なのですが、しっかりとリターンの練習をしたいと思います

ファーストサーブではしっかりとブロックリターンで返せるようにし、チャンスがあれば攻めれるようにしていきたいです


セカンドサーブでは攻めを基本とし、その上で甘い球が来たら積極的にチップアンドチャージを織り交ぜていけるようにしていきたいです

背が比較的高いのでチップアンドチャージをドンドンしていき、相手にできるだけプレッシャーをかけていきたいですね

とにかく次の大会も比較的小さな大会なので目標を高く設定して努力していこうと思います


2007年02月26日
シングルスとダブルスの違い
昨日の試合で感じたこととして、シングルスとダブルスの気持ちの持ちようと戦略についてです

技術的な面は特に問題はなく、前衛時、後衛時共にそれなりに上手くいっていたのですが、自分自身の気持ち的な問題が敗因の大きなウェイトを占めていると感じました
シングルスと時の試合とダブルスの試合での自分自身での一番の違いは、サービスゲームの数です
シングルスでは2回に1回はサービスゲームですが、ダブルスの時は4回に1回なのが精神面に変化を与える最大の要因です
僕の試合運びとして、サービスから自分のリズムをつくり、自分のテンションをあげていって有利に試合を進めていくという展開が望ましいのですが、ダブルスではサービスゲームが少ないのでなかなか自分のテンションの上昇に繋がりにくいのです
もちろんストロークやボレーでの自分やペアのポイントでも流れをつかむことは出来るのですが、やはり体と心はサービスポイントを求めているようで、心のリズムがうまく作れなかったように感じます
ダブルスというものは本当に難しく、試合前にペア練習がなかなか出来なかったことが呼吸の乱れを生む場面もありましたし、今度のダブルスでは今回の反省をいかしたいと考えてます


技術的な面は特に問題はなく、前衛時、後衛時共にそれなりに上手くいっていたのですが、自分自身の気持ち的な問題が敗因の大きなウェイトを占めていると感じました

シングルスと時の試合とダブルスの試合での自分自身での一番の違いは、サービスゲームの数です

シングルスでは2回に1回はサービスゲームですが、ダブルスの時は4回に1回なのが精神面に変化を与える最大の要因です

僕の試合運びとして、サービスから自分のリズムをつくり、自分のテンションをあげていって有利に試合を進めていくという展開が望ましいのですが、ダブルスではサービスゲームが少ないのでなかなか自分のテンションの上昇に繋がりにくいのです

もちろんストロークやボレーでの自分やペアのポイントでも流れをつかむことは出来るのですが、やはり体と心はサービスポイントを求めているようで、心のリズムがうまく作れなかったように感じます

ダブルスというものは本当に難しく、試合前にペア練習がなかなか出来なかったことが呼吸の乱れを生む場面もありましたし、今度のダブルスでは今回の反省をいかしたいと考えてます